2017.08.19 Saturday
愛宕さん 千日詣り
富士山から一週間後の7月31日は愛宕山への千日詣り。
今年も行ってきました。
身体は思った以上に元気でした。
ただ登山口までの道中が大変です。
今年も高雄の栂ノ尾から林道を40分ほど上がっていったところにある、
首なし地蔵さんからの登山でした。
ここからの登山は愛宕神社まで約30〜40分ほどで楽なのですが、
車でここまで行くのがあまり気乗りしません。
道幅は一台しか通れないような山道で
舗装もされていないところが多く、
対向車が来たらどちらかが山際の脇へ寄せなければなりません。
年老いた親がいるとどうしてもこの登山道になります。
↑16時くらいから登り始めました。
この登山道は比較的に開けていて明るいのです。
清滝の表参道よりも京都市内が見渡せる箇所が多く、
この後、夜中にこの道を下山してくるのですが、
夜景がすごくきれいですし、
毎年お月さんがまん丸で足元を明るく照らしてくれます。
↑17:00頃に神社境内に着いて、
まずお参りをすませて
火災要慎のお札を買求めます。
その頃にはご覧のようにおお陽さんが沈みかけ、
昼間の暑さと喧騒間がうってかわって静まったようになります。
護摩供養も終わりam12:00くらいからヘッドライトを照らし下り始めます。
スタート地点の首なし地蔵までの間、
ナイトウォークを楽しむハイカーと何グループかすれ違いました。
信仰とハイクで賑わいを見せる愛宕山、
今年も無事にお参りできました。
この日は夜通しで神社境内は賑わっています。
まだお登りになったこと無い方は一度訪れてみてください。
特に京都の方は是非この愛宕の夏を体験していただきたく思います。